■2002/02/05

鳩が豆鉄砲を食らう

テスト勉強に感けてたからかどうかはわからないんだけどいつのまにか節分が終わっているじゃないですか。毎年ワイドショーで神社で豆を撒く力士や芸能人の映像が垂れ流れすはずだけど今年はあまり見てないし。見たのは野球選手だけだったと思う。

自分の家では節分には豆を撒く代わりに豆が散らかるからということで数個の豆をティッシュに来るんであちこちに置いてまわるのと太巻を食べるのは10年以上も続いていた習慣だったんだけど、今年はなんだかそんな雰囲気を微塵も感じさせぬまま節分が過ぎていたのである。これってどういうことなんかなと思う。

いつもあるものだと思っていたものは一瞬にして消えてしまうものだなと。そんな予感はまったく感じさせずにほんの一瞬で。


■2002/02/06

恩師というほどでもないのだけど

今日は久々にこれといった予定が無い一日で。昼ぐらいに起きてテレビ見ているとふと資格試験の申し込み締切日がもうすぐだってことを思い出したので申し込みに郵便局に行ってきた。その帰りに昼飯と9Vの電池を買った。9Vの乾電池って普通は使わないからいくらぐらいするものなのか分からなかったんだけど意外と高いものなんだな昼飯代より高かった。

帰る途中バス停を通り過ぎようとしたときに懐かしい人に出会った。その人は中学3年の時の先生で。先生は6年経った今でもまったく変わりなくこっちがあ、先生!と呼びかけると愛想よく話してくれた。誰だっけって言われたけど名字を言うとすぐに思い出してくれたし下の名前も覚えていたのにはちょっとうれしかった。どうやら名前が出てこなかったのは身長が伸びたせいみたい。今でこそ背は高いほうだけど中学生の時は身長順で前から数えた方が早かったから。背ぇ伸びたなぁーと先生は話しながらちょっと高いブロックに乗ったりなんかして。そういうお茶目なところがまた懐かしかった。自分はなに高いところに乗ってるんですかとつっこんだりして。


■2002/02/08

現実逃避

テスト期間中だというのにも関わらず最近ギターマニアの友達からギターを借りてちょこちょこ練習してるんだけどギターを弾いてて楽器って最高の現実逃避だなと思う。

昨日今日とテスト期間中の合間の休みで勉強をしなければいけないなと思いつつ実際はギターばかり弾いている。ギターを弾いてないときはテレビかインターネットか食事か。ギターの微妙な難しさ加減が自分をギターに向かわせる感じ。決して簡単ではないけどそれなりにがんばったら形になるという感じが。あくまでも形になるだけだけど。それで他にやらなければと思ってることから逃げてしまうねん。どうしようもないねん。

明日からは明日からはの姿勢でいこうと思う。テストもあと一週間だし。それを乗り越えてからギターをやったほうが集中してできると思うし。でも実際はギターをやってしまうと思うねん。がんばっていくねん。がんばっていくしかないねん。


■2002/02/10

やっぱりやっちゃう

昨日今日と現実逃避をしてしまいましたので今日こそは!と一念発起しテスト勉強をしていました。しかしどうしてか勉強が思うようには進まなかったのです。

そうなると勉強(現実)から逃げるように、昨日買ったCDウォークマンをいじったり眺めてみたりケータイのデジカメで写真を撮ったりしていたのですがしばらくして意味のない時間を過ごしてるなと思いましたのでギターを弾くことにしたのです。同じ現実逃避でも身になることをしようと思ったので。スコアをぱらぱら。このフレーズ弾けそうと思えばそこを弾き、結局無理なのですぐにあきらめてはまた弾けそうなフレーズを探す。これを繰り返していたのです。

…無意味。最終的に人間は物事に取り組むときは集中しなければいけないと悟りを開き再び勉強を始めた。欲しがりませんテストが終わるまでは。(右手にピック左手はAmを抑えながら)


■2002/02/13

自分解放

今日でテストから解放。非人間的な生活ともお別れ。これからスノボに行ったり新しいアルバイト先を探したりポジティブにそしてアグレッシブにマイライフを昇華していくわけ。

それはそれとして今話題の中心であるオリンピックですか。ソルトレイクオリンピックですか。あまり自分自身はオリンピックには特に興味もなかったし思い入れもありませんでした今年までは。小学生のときに見たオリンピックでどこに面白みがあるのかちょっと分からなかったこともあり、その後あまり進んでオリンピックを見ることはありませんでした。偶然このオリンピックの時期にテスト勉強で徹夜することが多くて、なんとなく休憩のつもりでハーフパイプ見たんですよハーフパイプ。なんですかっ、あれ。予想以上のおもしろさ。祭り、あれはスポーツの祭りだというのが感想で、競技者が全員計算高く優勝を狙うのではなく、自分の力を見せることが一番で優勝は後からついてくるものというか、とにかくチャレンジャーばかりですごくおもしろい!モーグルとかもスポーツニュースで見たんだけど、とにかく常にアグレッシブに攻める様子が見ているものを魅了するというか。

それで今日はスピードスケート見てたんです清水ですか。スピードスケートも責めるという点ではちょっと違う感じだけど、これもストイックさがピリピリした緊張感を味わえるところがなんとも。清水が銀を取ったことよりも印象に残ったのがウォザースプーンの滑り。ウォザースプーンの滑りを見てもし転倒していなかったら…と思い凄い人間がいるものだと思った。ありゃスピードスケートマシンだ。レイジアゲインストザマシーン。


■2002/02/14

臭い臭い(くさいにおい)

朝、目が覚めるとウチのファッキンキャットが布団に小便を垂れていたので追い回してやった。逃げろ逃げろ飼われてる身のくせして飼い主に迷惑をかけるな。普段温厚な僕(紳士)がここまで怒るのは仕方ないことで。というのも猫の小便がとにかく臭いからである。なぜだか化学的な臭い。刺激臭ってやつですか。はじめにガツン!といった強烈な臭いにやられ後退りするもののその呪縛から逃げること叶わず、しばらくの間言葉にならない不快感と戦い続けることになるのである。おえっ!

しかし悪夢はこれだけでは終わらない。食事の時になるとなぜだかあのションベンの臭いを思い出してしまうのだ。これがいわゆるPTSDってやつですか。まったく吐き気のする食事だ、あぁー食えね食えね。ふとこち亀の第一話がこんな話だったことを思い出す。カツ丼に猫が小便したのに気付かずにカツ丼食べる話。おえっ!げぇー。


■2002/02/15

ビギナーズラック

今日は初めてフットサルの公式戦に出てみた。ビギナーズ大会である。あくまで名目上はビギナーズ大会である。にも関わらずだ、…ありえない。明らかに動きが経験者ばかりでありさらに運の悪いことに自分達のチームが入った予選ブロックは強豪揃いだったのである。結果からいうと決勝トーナメントには進めたんだけど。PKで。

試合の内容反省云々は当人達の問題だしここで書いても仕方がないので書かないけどそれなりに楽しめたということで。今日の被害は右足の親指が取れそうなのとレガースをはずすときにすね毛が相当量抜けたことぐらい。